財産の正確な把握と評価無しに、スムーズな相続は有り得ません。
生前であれば相続対策の立案やいざという時の相続人の手間を省くために、そして相続発生後は各種相続手続きを円滑に行うために、「相続のプロ」と一緒に財産目録を作成しませんか?
財産目録とは?

財産目録とは、被相続人の不動産、株券、ゴルフ会員権、預貯金、生命保険等の正の財産と借入金等の負の財産について、その内容を具体的に記入した一覧表のことです。
実際に相続が開始し遺産分割をしようとする時には、その前提としてこの財産目録の作成が必要となります。
また、「いざという時のために」あるいは「現状の財産把握のために」「遺言書作成の資料のために」生前に財産目録を作っておくケースもあります。
サービス内容
不動産、株、ゴルフ会員権、預貯金等の財産を整理して、財産目録として一覧にまとめて有料にてご提供します。
遺言書作成のために生前に作成する場合や、相続発生後に遺産分割協議および各種手続きを行うために作成する場合があります。
財産目録作成支援サービスのメリット
生前に作成する場合

財産目録を作成することにより現状の財産状況を整理し把握することができるようになるため、「遺言書の作成」や「各種相続対策の検討」を実施していく上で有効な資料となります。
また、万一の時にも遺族が遺産概要を把握するのに非常に便利で、スムーズな相続手続きが期待できます。
財産を一覧にすること自体はご本人でもできることですが、相続財産上の概算評価が伴わなければ各種対策を見誤ることにもなりかねません。
当サポートセンターでは、相続のプロの目で財産目録を作成しています。
相続発生後に作成する場合
財産目録は、遺産分割協議の前提となる資料ですから、記載漏れや誤りがあると思わぬトラブルになりかねません。
かわさき相続サポートセンター エヌアセットでは、相続のプロが入って慎重に財産目録を作成していきますので、そのような無用のトラブルを避け円滑な分割協議が期待できます。
トラブルの例
-
財産管理について一手にやっていた父親が亡くなったが、どこの銀行に預金があるのか、どこに土地を所有しているのか、負債があるのかないのかなど具体的なことがまったくわからずトラブルとなった。
生前のうちに相続の専門家の協力を得て財産目録を作成しておき、変更点が無いかどうか定期的にチェックをかけていくことが必要です。
ご提出頂いた資料を基に、財産目録を作成します。
生前であれば財産、財産状況を整理して「各種相続対策の検討」に利用することができますし、相続発生後であれば、分割協議のために必要な資料となります。
いずれも、相続のプロが要点を押さえながら慎重に作成しています。